学校法人虹山学園 安佐幼稚園
TEL:082-837-1818
広島市安佐北区安佐町大字くすの木台603-4
学校法人虹山学園 安佐幼稚園
学校法人虹山学園 安佐幼稚園 > すくすく日記 > プラネタリウム見学☆彡(年長くまぐみ)

プラネタリウム見学☆彡(年長くまぐみ)

 今日は子ども文化科学館へプラネタリウムの見学に行きました。

プラネタリウムを見るのがが初めての子どもたち、行ったことのある子どもたちに

「どんなの見るの?」と聞いたりして

「星がいっぱい出るよ」

「光る靴は履いたらだめなんだよ」と教えてもらっていました。

 

子ども文化科学館に着いてから館内に入るとおどろき夢時計がありました。

シースルーの時計で、今、くまぐみの子どもたちも時計を作ったり、時計のうたを歌っており、

「これは、数字じゃなくて月や星が時間になってる!」と

時計に興味深々で見ていました⏰

広島に落ちてきた隕石の展示も興味津々で見ていました。

ちなみにこの隕石は2003年安佐南区伴南に落ちたもので今から45億年前にできたものだそうです!

 

いよいよプラネタリウムの始まりです!

大きな椅子にゆったりと座って始まりを待ちます!

広島の街並みが映し出されると、いろいろな色の星が見え始め、その後日が沈むとたくさんの星空が☆

目の前に広がった星空を見て「わぁ~!!」と大きな歓声があがりました!!

流れ星を見たり、いろいろな星座を見たり、織姫と彦星の星の名前を聞いたりした後、七夕のお話を見ました。

最後に、宇宙旅行~☆

楽しい歌に合わせてたくさんの惑星を見ながら、宇宙空間にいる雰囲気を味わうことが出来ました!!

終わってから

「きれいだったね」

「椅子が動いたね!」

興奮覚めやらぬ様子で楽しかったことを伝えてきた子どもたちでした。

その後、館内の体験ブースで遊びました。

先月より、宇宙の図鑑をお部屋に置いていると太陽、地球、月の大きさや位置を知ったり、

「せんせい、これどういう意味?」と聞かれ一緒に説明文を読むのですが、

三行目くらいで難しくなり(-_-)

「わからんね…」と言いながらも

「こうかね!?」と想像したり、

「太陽って大きくどの惑星よりも大きくてすごいね!」と

一人ひとりの視点で驚きや発見をしたり子どもたちの気づきで初めて知ることも多いです!

 

子どもたちには住んでいる広島、日本、世界、そして宇宙…

これからも様々なものを見て、触れ、興味がわいたり不思議を面白がる体験が広がるように

していきたいです!

ページトップに戻る