今日から5月です!
年長くま組では園庭の藤の花、たんぽぽ、クローバー、よもぎ等春を見つけ、
集めたりままごとの材料にして毎日遊んでいます。
春の自然はまだまだたくさんあるので、
“もっと春を見つけよう!”と広域公園へ春見つけに行ってきました🌸
到着すると早速モンシロチョウを見つけました!
「これはなんていう名前の花⁈」
自分の図鑑を開いてどれかな…と照らし合わせています。
タンポポの綿毛みーつけた!
早速、“ふ~”
「大きなよもぎが生えてる!」
園庭にあるよもぎより茎も太く葉も大きくてびっくり
テントウムシを見つけて指をはわせています。
広場で草花を摘みました!
小さな黄色い花を見つけたお友だち
「でも、なんか、形がちがうね!」と見比べていました。
おもしろい草をみつけたよ!
よもぎのにおいをくんくん♪
綿毛を両手に持って“ふー”
ちょっと一休み…はらっぱで腕相撲!!
きれいなツツジの道を歩きました♪
ツツジから甘いいい香りが
「これ、シールと同じの!」きゅうりぐさを発見!
4月のシールノートのシールが春の草花で
思い出したお友だちが教えてくれました。
こうしてゆっくり歩くと自然には色々な草花があることを再認識。
「みてみてー!!」「こっちきてー!!」
たくさん気づいたことをお友だちや保育者に伝えてくれます!
道を歩いていた小さな小さな尺取り虫に気付いたお友だちはじっくり観察。
スイバと背比べ!!
みんなで見たり、笑ったり、
キラキラした目や表情です✨
ビニールに見つけた春が増えていきました。
歩いていると大きな可愛い犬と出会ってこんにちは!
早めにお腹がすいた子どもたち。
木陰にシートを敷き、お弁当タイムにしました。
静かで心地よい5月の風を感じながら美味しくいただきました(^^)
お弁当を食べ終わって歩いて見つけた春を貼っていきました。
どこに貼ろうかな…考えながら丁寧に貼っています。
可愛い春色ボトルの完成です♪
園に帰ってから、何の草花、虫が見つかったか
みんなで写真を見ながら振り返りました。
寒い寒い冬を越し、少しずつ芽を出し草丈を伸ばし、
元気に生長する草花の生命力はすごなと改めて感じました!
日本には春夏秋冬と四季があり、その時々で出会う風景、生き物も違います。
子どもたちと幼稚園や自然の中で四季を感じながら身体も心も動かして過ごせるよう
これからも五感をたっぷりと使って一年間過ごしていきたいと思います。