学校法人虹山学園 安佐幼稚園
TEL:082-837-1818
広島市安佐北区安佐町大字くすの木台603-4
学校法人虹山学園 安佐幼稚園
学校法人虹山学園 安佐幼稚園 > すくすく日記 > 元気に泳げ!くまぐみこいのぼり🎏(年長くま組)

元気に泳げ!くまぐみこいのぼり🎏(年長くま組)

園庭に大きなこいのぼりが上がり大喜びをしたくまぐみさんに

「くまぐみみんなで大きなこいのぼりを作ってみる?」と提案したら

「宇宙くらい大きいこいのぼりを作りたい!」「何色にする?」と

子どもたちから声が上がり作り始めました。

子どもたちの『やりたい!』

に応えられるように先生たちもお手伝いに来てくれました。

 

「布が欲しい!」「ビーズある?」「絵の具の黒でぬりたい」

たくさん子どもたちからリクエストがあり様々な素材を準備しました。

「どれにしようかな…」

色紙もたくさんの中から選べるように準備し、ゆっくり選んでいました。

選んだ折り紙をハサミで切ってどんな形になるかな?

鱗の形に合わせて微調整

好きな色の絵の具を選んでぬりました

折り紙をのりで貼ったり

フェルトやストロー、ボタンはのりでつかないからボンドでつけたよ!

小さなビーズやスパンコールも器用に指先を使って思いの場所につけました。

どうやって作っているのかお友だちからアイディアをもらって

また作り足します

作ってまた色を重ねて

最後に目を描き入れました。

さぁ、大きな鯉のぼりを作ったので園長先生にサプライズで見てもらうことに✨

ホールに入った園長先生から

「くまぐみさん、すごいね!!これ、全部自分たちで作ったの?すごいね!!」」

みんな「すごいでしょ」とばかりの表情で喜んでいました!

園長先生から

「これをお外の鯉のぼりと一緒に飾ろうね」と言われ

園長先生がワイヤーで輪を作って、紐を通して下さり完成です!!

 

いよいよくまぐみ鯉のぼりを上げる日がきました

上手くあがるかな…

少しづつ上がっていき…

おとうさん鯉のぼりたちに並んでくまぐみ鯉のぼりも空にあがりました!!

「およいでる!!」

「あそこにぼくの鱗あったよ!」

大喜びでみんなで拍手をして喜びあいました🎏

 

鯉のぼり届くかな…鯉のぼりに一番近い遊具に登って見たり手を伸ばしたり

していました。

 

「ここからも見えるよ!」と穴場スポットを教えてくれたお友だちも♪

幼稚園に来られた時はくま組こいのぼりも見て下さいね。

 

元気に泳ぐ鯉のぼりに負けないくらい子どもたちも健康で元気に

成長できますように!!

 

~今日のおむすび🍙当番さん~

今日は、コンソメスープを作りました。

具の人参の皮をむき、切っていきます。

切った人参が包丁についた時も、そっと指で外しながら切りました。

ベーコンは人参より簡単に切れる!と、あっという間に切り終えていたお当番さんです!

とても上手にクッキングすることができました。

少し気温の低い1日でしたが、食べる前にクルトンを入れた温かいスープをいただき、心も体も温まりました♪

おいしいコンソメスープ美味しかったね(#^.^#)

ごちそうさまでした!!

ページトップに戻る